友人・他人同士でのルームシェアは出来ますか?
2人までなら出来る物件があります。学生さんなどの場合はどちらかの人が
退去してしまい、支払い責任の所在が不明になる場合がありますので、入居者そ
れぞれに保証人を立ててもらうことになると思います。
また、入居者が内縁関係にあるときは勿論OKです。
外国人ですが入居できますか?
今は、留学生その他の外国の人も多くなっていますので、基本的にはOKです。
ただ家主さんの考え方もありますので、外国人は不可という物件もあります。
また特定の国の人に限って不可という場合も中にはあります。
生活保護を受けていますが入居できますか?
入居できます。ただ一部に不可とされる物件もあります。段取りとしては、入居
申し込みをした後に、役所に書類を提出し契約金がおりた時点で契約を結ぶ形に
なります。保証人がいない場合は保証料も役所から出ます。
保証人がいないのですが..?
提携している保証会社が幾つかあります。事情にあった保証会社をご利用くだ
さい。
支払う保証料は保証会社にもよりますが、一般的に30~50%です。
(入居者の事情にも左右されます。)
家賃とか礼金の減額交渉はできますか?
その時期と家主さんの状況により、交渉や減額ができる場合があります。部屋が
長い間、空いてしまった場合や家主さんがすぐにでも入居者を決めたい場合など
がこれにあたります。
最初に払う契約金の分割払いは可能ですか?
入居者の事情を考慮して二回くらいまでの分割支払いには応じられます。個別案
件になりますので、ご相談ください。
個人情報・家庭の事情などが他の業者に行きますか?
個人情報が物件契約以外の事に使われる事はありません。勿論他の不動産会社に
渡す事もありません。業務上、知り得た個人情報は他に漏らすことはありません
。
徒歩10分の表示の時は、実際には15分くらい見ればよいのですか?
法律で80mを1分として計算する事になっています。歩いてみるな
り、地図上で計測するなり、何らかの確認された方法で計算されています。